2019.09.23 09:34PARTS & SPECPARTS & SPECケースsilver925 (ヘアライン加工&いぶし加工)裏蓋 silver950(ヘアライン加工&いぶし加工)シースルーバックケースガラスPMMA素材両面にハードコーディング文字盤silver950(ヘアライン加工&いぶし加工)長短針 pure silver(ポリッシュ加...
2019.09.22 00:53ムーブメントの変更当初使用ムーブメントにミヨタ2035を使用する予定だったのだか、ケース内が15mm×15mmとなったためサイズがあわず。さらにらサイズの小さい既製品のムーブメントを探していたところ、同じミヨタで5r21というムーブメントを見つけた。13.20mm×9mmなのでケースリングを製作しケース内におさまりそう。電池寿命4年と3針の2年と比べ倍の寿...
2019.09.21 02:24時計 ガラス 製作時計ガラス素材購入。アクリルPMMA素材両面にハードコーティング。調べてみると、表面硬度6Hなのでプラチナよりも少し硬いぐらいのコーティングってことみたいです。しかし、使用による表面の傷やカケは避けれないので、オーバーホールや電池交換時にガラス交換もオススメすることになりそうです。アクリサンデーのホームページhttp://www.acry...
2019.09.15 12:12大阪 アート&てづくり バザール勉強も含めて、関西最大のハンドメイド展へ行ってきました。お目当ての時計ブースは仙台にお店を構えるkenhandmadewatchの1店舗のみの出展。時計部品を使用したアクセサリーを販売するお店は2店舗でした。アクセサリーやバッグ、靴など既製品価格で慣れてしまっている自分としては決して安い価格ではなかったです。ですが、自身も製作を少し始める...
2019.09.13 12:06いぶし銀友人からいぶし液をもらい。いぶし方について教わり尾錠をいぶし銀にしてみた。簡単に言えばいぶし液をお湯で割っていぶしたいものをつける。硫黄の匂い…注意としては、いぶすものの表面の汚れ、油分をしっかり取り除くこと。☆いぶし液の量☆お湯の温度☆つける時間上の3つの組み合わせ方で薄い〜濃くまで調整出来そう。もっと濃くしたい方は他のいぶし液にするこ...
2019.09.09 14:22シルバー925 刻印について友人がシルバー925の刻印入れを買ったと言う。シルバー925 の刻印って個人が入れてもいいの?友人いわく、自信を持ってこの製品はシルバー925 製です!と言えるものには刻印していいようだ。???本当に?法律に引っかからない?調べてみると、あるジュエリー関係の方が分かりやすく説明しておられました。以下↓実はシルバーアクセサリーの刻印は義務で...
2019.09.07 14:05尾錠仕上がりシルバー925 製の尾錠がようやく仕上がりました。ほぼ銀の値段ですが製作費3500円ぐらいかかりました。今回デザインは非常にシンプルですが、ワックスだと加工が非常に安易なので今後はロゴや複雑なデザインも可能かと思います。